今日は語りますのでいつもに増してうっとしいです(^_^;)
ご了承いただける方のみお進みください( ´∀`)
わたくし、お笑いが小さい頃から大好きで、
保育園の卒園記念のしおりに
「大きくなったらなにになりたい?」という質問に
「まんざいし」と回答したと記されております。
子供の頃から芸人に憧れ、
子供の頃から思いきりリスペクトしちゃう程
お笑いが大好きです。
当時(6歳)の記憶を手繰り寄せると
「B&B」も「ツービート」も好きでしたが、
「ザ・ぼんち」のぼんちおさむ氏や
江戸家猫八氏が好きでした。
なかなかコアな感性だった事は自覚しておりますが
面食いな私も見え隠れしている後者お二人を選ぶセンス(^m^; )
そんな私の一年の中で上位に上がる楽しみ、
「M-1グランプリ」
今年のM1グランプリ。ご覧になられましたか?
笑い飯が悲願の優勝でしたね(T_T)
今までの歴史がある分、とても感動しました。
私はもの凄く高評価されていたスリムクラブは
正直、面白さが微妙で・・・
その斬新さについていけないと言った方がいいのかな(^_^;)
あの間に引き込まれず、ただヒヤヒヤしてしまいました(^_^;)
昔からしゃべくり漫才が好きという事もありますね。
個人的には銀シャリ押しだったんですが、ファイナルには行けず。
嗚呼残念!
あの丁寧なツッコミの技術は凄いと思ったんですがね( ´∀`)
もう大多数の方が私にドン引きしているのを察しながら
それでも続けます(。-∀-)
1本目の笑い飯「サンタウロス」は爆笑でした!!
1本目のパンクブーブーも流石のテクニックで爆笑!!
2本目に何故同じネタだったのか不思議で
パンクブーブー佐藤さんのブログを覗いてみたら
こんな事が書かれていました。
「二本違うパターンを期待した人は
ガッカリさせちゃったみたいですね。
ホントにごめんなさい!
でもどうしても二本とも同じパターンにこだわりたかった。
去年は今までの集大成で優勝しました。
だから漫才師としてさらに上を目指すには
どうしても今年作った新しいパターン、
そして僕らならではのパターンにこだわって、
最後まで貫きたかったという理由でのネタチョイスでした。」
(原文より)
との事。
ほほ~~~~なるほど!!!
二連覇という栄光よりも、自分たちのスタイルで勝負したかったという
男の勝負というか、気迫のようなものを感じますね~~~(T_T)
プロのみなさんが一年かけて仕上げてしてきて
予選を勝ち抜いてこられて
あの場所に立たれているんだから本当に凄い事ですね(o´∀`o)
凄くかしこいのに馬鹿に見せる。
いや~、凄いです。
お笑いって奥が深いなあ~~~(o´∀`o)
熱く語ってしまって本当にうっとうしい記事に
なってしまいましたがごめんなさいm(_ _)m
でも最後に言わせてください!!
笑い飯おめでと~~~~~!!!
この記事へのコメントはありません。